妊婦歯科健診・マタニティ診療|たけばやし歯科|厚木市妻田の歯医者・歯科

MENU

妊婦歯科健診・マタニティ診療
  • HOME
  • 妊婦歯科健診・マタニティ診療

~ご妊娠されている方・これからご妊娠を考えている方へ~

【ご妊娠されている方へ】
「妊娠中に歯の治療は大丈夫?」
「麻酔・レントゲンは影響ないの?」
ご妊娠中は様々な不安があると思います。
ここではご妊娠中の歯科治療の疑問についてお話しさせていただきます。

当院の考え方

  • 緊急性が低い治療は産後
  • 可能な治療は安定期(中期)
  • 緊急性が高い治療は随時
  • 歯周病治療は前向きに

妊娠中の歯科治療の問題点は明確ではありません。
「リスクがない」とまでは言い切れないのが実際です。
ご妊娠中の歯科治療を制限しない産科の医師もいれば厳しい制限をする産科の医師もいます。
妊娠期間は個人差はあれど決まった期間です。急を要さない歯科治療は安定期まで延期するべきです。一方、すみやかに治療しないと痛みが続く場合、母体に与えるストレスがお子様に影響することも考えられます。時期を選ばずすみやかな治療が望ましい場合もあるでしょう。
いずれにしても母体の受けるストレスとお子様への影響を考え、メリットがデメリットを上回る場合に治療に踏み切るべきと考えています。

少ないリスクで治療できる時期は?

妊娠中の歯科治療は「妊娠中期(安定期)」が望ましいと考えます。

妊娠初期:妊娠4ヶ月 (16週)まで
お子様の顔や器官が形成される「器官形成期」にあたります。また切迫流産のリスクが高い時期でもあります。緊急性の低い治療はなるべく避けた方が良いでしょう。

妊娠中期:妊娠4~7ヶ月(17~28週)まで
一般的に妊娠中期(安定期)であれば通常の歯科治療は問題ないとされています。治療が必要であればこの時期が望ましいと言えます。しかし麻酔・レントゲン・お薬の服用は本当に必要な場合に限定すべきです。

妊娠後期:妊娠8ヶ月(29週)以降
早産のリスクや母体の妊娠貧血の可能性のある時期です。また妊娠末期では母体が仰向けになるとお子様の重さで下大静脈という静脈を圧迫し低血圧などの悪影響を及ぼしやすくなります。やはり緊急性の低い治療はなるべく避けた方が良いでしょう。

治療によるメリット・デメリットのバランスが重要です

上記のように妊娠初期・後期は治療による影響が心配される時期です。
ですが治療しないと痛みが止まらない場合、お母様が出産まで痛みをガマンするのは困難です。むしろそのストレスが母体・お子様に影響を及ぼしかねません。

  • 現在の痛みの状況
  • 安定期かどうか
  • 出産まで放置した場合のデメリット

これらを総合的に考え、治療することが望ましい場合に限り治療するよう心がけています。

レントゲン写真の影響は?

撮影時、レントゲンをあてる場所は首から上になります。さらに首から下はレントゲンを通さない防護エプロンを着用し撮影します。
おなかのお子様が被ばくする量は限りなくゼロに近くなります。しかし歯科医師によってはレントゲンを撮らずともある程度痛みの原因は特定できると考えます。
痛みの原因の診断が困難な場合のみ撮影するように心がけています。

麻酔の影響は?

歯科で使用する麻酔は全身麻酔ではなく部分麻酔です。治療する歯の周辺にしか停滞しません。麻酔による影響はほとんどありません。 しかしあくまで緊急性の高い治療時に用います。

飲み薬の影響は?

産科の医師の見解に従い、リスクが低いとされるお薬を処方しています。

抗生物質→セフェム系・ペニシリン系
鎮痛剤 →アセトアミノフェン(カロナール)

歯周病と早産・低体重児の関係

歯周病菌が出す内毒素(エンドトキシン)が子宮の収縮に間接的に働きかけ、その結果子宮頚部が拡張し早産になりやすいのではないかと考えられています。
一般的な歯周病治療は麻酔を使わずに行えるものがほとんどです。
ご妊娠が分かったら、まず一度歯科を受診しましょう。

厚木市、愛川町、清川村にお住まいの方は受診券をお持ちください。自己負担金1000円となります。
それ以外の市町村にお住まいの方はお電話にてご相談ください。
※市内の委託医療機関により行われる検診です。

【妊娠によるお母様のお口のトラブル】
ここまではおなかのお子様への影響をお話ししましたが、もちろんお母様のお口も心配です。
妊娠中にお口のトラブルが増加することは多く、産後も育児が忙しく、なかなか歯科にかかれないお母様は多いようです。
お子様のことはもちろん大事なことです。しかしお母様の歯も妊娠中に悪くなりやすいのも事実です。原因を理解していただいて対処しましょう。

【妊娠中にむし歯や歯周病になりやすい原因】

  1. 女性ホルモンの分泌量増加
    エストロゲン・プロゲステロンというホルモンで、分泌の増加に伴い歯周病菌の増殖を促進させる作用があると考えられています。そのため、ご妊娠中は歯周病が進行しやすくなると見られます。
  2. 唾液の分泌量低下
    ご妊娠中に唾液の分泌量が低下する方もいらっしゃいます。
    唾液には菌に対する抗菌作用・食物を洗い流す自浄作用などの働きがあり、分泌量低下により抗菌作用・自浄作用が低下し、むし歯・歯周病菌が増殖しやすくなります。
  3. 子宮が大きくなり胃を圧迫。間食の回数が増える。
    一度の食事で十分な量を食べづらく、結果間食が増えお口の中が長時間「酸性」状態になりむし歯が増えやすくなります。
  4. つわりで歯磨きが困難
    強い吐き気を感じやすくなり、奥まで磨けない方は多いようです。

【妊娠中に実践していただきたいお母さんのデンタルケア】

  1. こまめに水を飲む・口をゆすぐ
    つわりで歯磨きが困難だったり間食の回数が増えたりすると、むし歯・歯周病菌が増殖しやすくなります。こまめに水を飲むかお口をゆすいでいただくと唾液の分泌を促し、お口の中の抗菌作用・自浄作用が高まります。またマウスウオッシュでゆすいでいただくのも役立ちます。
  2. ヘッドの小さい歯ブラシに変える。
    吐き気を感じにくくするため、つわりの期間だけでもヘッドの小さい歯ブラシを使ってみてください。

これからご妊娠を考えている方へ

これからご妊娠を考えている場合、まずは一度歯科健診を受診しましょう。
妊娠期間中はお口にトラブルが起こりやすい期間です。しかし、いざ治療となれば慎重にならざるを得ません。
「出産してから考える」という方もいらっしゃいますが、しばらくの間はご家族の協力がないと歯科にかかることも困難な方も多いようです。
トラブルをできる限り予防し、スッキリした気持ちでご妊娠していただきたいと思います。