自由診療料金表
    
    - HOME
 - 自由診療料金表
 
入れ歯
部分入れ歯(ノンクラスプデンチャー)
¥95,000~¥135,000- 治療期間目安/治療回数目安
 - 1ヵ月~1ヵ月半/2回~5回
 - リスク・副作用
 - 経年数やご使用状況によっての劣化や過度の衝撃で破損する場合があります。
 
入れ歯
¥250,000~¥350,000- 治療期間目安/治療回数目安
 - 1ヵ月~1ヵ月半/2回~5回
 - リスク・副作用
 - 経年数やご使用状況によっての劣化や過度の衝撃で破損する場合があります。
 
※表示価格は税込です。
つめ物やかぶせ物(オールセラミックなど)
 e-maxインレー(つめ物)
¥55,000- 治療期間目安/治療回数目安
 - 1ヵ月/2回~4回
 - リスク・副作用
 - 過度の衝撃で破損させてしまう場合があります。
 - e-max(セラミック)にもメインテナンスが必要です。
保証の適用には6ヶ月以内に一度の継続的な定期検診が必要となります。 
ジルコニアマルチレイヤー(かぶせ物)
¥66,000- 特徴
 - 元々色づけされているジルコニアブロックを、患者様の歯の形に合うように機械で削り出します。コンピューター制御で削り出すため、技工士操作が少なく、ジルコニアポーセレンよりもやや価格が安価に製作が可能です。 前歯・奥歯ともに適応可能です。奥歯にはこちらを選ばれる方がほとんどで、歯科医師から見ても奥歯としては十分な審美性があります。前歯により高い審美性を追求される場合は、ジルコニアポーセレンを推奨致します。
 - 治療期間目安/治療回数目安
 - 1ヵ月/2回~4回
 - リスク・副作用
 - 過度の衝撃で破損させてしまう場合があります。
 - ジルコニア(つめ物やかぶせ物)にもメインテナンスが必要です。
保証の適用には6ヶ月以内に一度の継続的な定期検診が必要となります。 
ジルコニアポーセレン(かぶせ物)
¥88,000- 特徴
 - 下地となるジルコニアを削り出した後、技工士が手作業で陶材を盛り、ファーネス(電気炉)で焼成し、硬さと艶を出します。技工士の手間がかかるためジルコニアマルチレイヤーよりも高価となります。 前歯・奥歯ともに適応可能です。前歯で選択される患者様が大半です。
 - 治療期間目安/治療回数目安
 - 1ヵ月/2回~4回
 - リスク・副作用
 - 過度の衝撃で破損させてしまう場合があります。
 - ジルコニア(つめ物やかぶせ物)にもメインテナンスが必要です。
保証の適用には6ヶ月以内に一度の継続的な定期検診が必要となります。 
※表示価格は税込です。
インプラント(1歯分)
¥360,000
- 治療期間目安/治療回数目安
 - 3ヵ月~6ヵ月/4回~6回
 - リスク・副作用
 - インプラント術後すぐには違和感があったり、痛み、腫れ、出血などが発生する場合がありますが、これらの症状の多くについては一時的なもので、多くの場合2~3日で治まります。
 - インプラントにもメインテナンスが必要です。
保証の適用には、4ヶ月以内の継続した定期検診の受診していただく必要がございます。 
※表示価格は税込です。
